今日は、年少さんが園外保育で三角公園(通称)に行きました。雨で延期になっていて、やっと園外保育ができたので、子どもたちもわくわく、どきどきの気持ちがいっぱいでした。幼稚園とはちがったすべり台やブランコがあって、楽しく遊ぶことができました。まつぼっくりを拾って遊んでいる子もいました。ルールを守って、仲良く遊ぶことができた園外保育でした。
今日は、年少さんが園外保育で三角公園(通称)に行きました。雨で延期になっていて、やっと園外保育ができたので、子どもたちもわくわく、どきどきの気持ちがいっぱいでした。幼稚園とはちがったすべり台やブランコがあって、楽しく遊ぶことができました。まつぼっくりを拾って遊んでいる子もいました。ルールを守って、仲良く遊ぶことができた園外保育でした。
今日は、ニコニコパーティーがありました。年長、年中、年少を縦割りにして3つのグループに分かれます。人数集めゲームや猛獣狩りゲーム、貨物列車ゲームなどをして、みんな仲良くなりました。先生の大型絵本が始まると、みんなお話に夢中になっていました。今回は、給食の時間も同じグループでした。年長・年中さんが小さい子の面倒を見る姿や、年少さんがお兄さん、お年さんのようになろうとする姿が見られてよかったです。お昼休みも、同じグループで外遊びをしました。楽しいニコニコパーティーになりました。
今日、幼稚園にエコマンダーが来ました。エコマンダーは、赤、青、黄、緑、ピンクの5人で、今日来たのは、黄(イエロー)でした。エコマンダーイエローは、地球の温暖化を防ぐというエコプロジェクトをしています。年長さんは、「電気をこまめに使う」「水の出しっぱなしをしない」「物を大切に使う」「ごはんは残さず食べる」の4つのことを守ると地球の温暖化を防ぐことに役立つことを学びました。最後にエコマンダーとハイタッチをして終わりました。エコマンダー、かっこよかったね。仲よくできてよかったね。
今朝、幼稚園で育てていたアゲハチョウのさなぎがチョウになっていました。二匹とも黒いチョウでした。子どもたちも感動していました。さて、今日は、年中さんが園外保育に出かけました。場所は、西公園です。幼稚園とは形の違ったジャングルジムやすべり台があって子どもたちは大喜びでした。バッタを見つけたり、草花(シロツメクサなど)を摘んだりして楽しみました。摘んだ草花を大事そうに持って帰る子もいました。 子どもたちは暑さも忘れて、みんな元気に遊んでいました。
「けいことは 一より習い 十を知り 十よりかえる もとのその一」 今日の「お客さまごっこ」は、お母さん先生が紙芝居を読んでくださいました。少し長いお話で、内容も難しかったですが、年少さんでも最後まで集中して聞くことができ、成長が感じられました。お母さん先生も、子どもたちにわかりやすい話し方で紙芝居を演じられ、すてきな「お客さまごっこ」になりました。ありがとうございました。